回答お願いします。
23年の2月9日より正社員として働いております。
4月14日から、うつ病になってしまい会社を休んでしまっています 。

21年12月より22年12月25日までの1年間、別の会社で働き社会保険に加入していました。
23年1月にハローワークで求職申し込みをし、失業保険はもらわずに就職しました。
今の会社では2ヶ月しか働いていないので傷病手当はでないでしょうか?
また、2月の給料は手取り7万 3月は13万くらいでした。
前の会社では月15万くらいもらっていました。
もし傷病手当を受けれるとすれば金額はどの位もらえるのでしょうか。
よろしくお願いしますm(_)m
2
在職中の傷病手当金は健康保険(国保はダメ)から出ます。

1日当たりの金額は標準報酬月額÷30の3分の2です。

3月の手取りから逆算すると、1日当たり約3400円程度の支給になると思われます。
失業保険についての質問です。
自己都合退職の場合ですが、なんで受給制限期間が3ヶ月もあるんですか? 長すぎですよね。
会社都合で辞めた場合は給付制限3ヶ月はありません。
自己都合で辞めた場合はありますが、それは自分で勝手に辞めた人と会社の都合でいきなり辞めることになった人とを区別するためだと思います。
なぜかというと雇用保険はほとんどが国民の税金で支払われますから厳しく差をつけているのでしょう。
傷病手当について
分からないことが多すぎて教えてください。去年の12月に会社にうつ病で診断書を書いてもらい休職させてくださいとお願いしたところ、会社側からは長期の休みは認められないと言われ、今の状態じゃ続けることが出来ないと言われ、ほぼ解雇と言う形で流されましたが、退職理由は一身上の都合、いわゆる自己退職になっていてハローワークの失業保険の給付日数が90日で3ヶ月の給付制限が後1ヶ月ほどで終わりますが、説明会では失業中に病気になったときは傷病手当が支給されると聞きましたが、私は当てはまっていないと思っています。ですが、うつ病から来る不安定な状態だけでなく、激しい頭痛やだるさ、吐き気がするほどひどい状態で就職できる状態ではなく、失業保険の求職活動は求人の閲覧で印鑑をもらっているだけなので、このままだと失業保険を貰えるか不安です。私の場合だと傷病手当に該当するのでしょうか?いろいろな手続きなどがあると、せっかくもうすぐで貰えるかもしれない失業保険まで給付されないまま終わってしましそうで何も出来ません。くだらない質問かもしれませんが、私にとってはすごく重要なことです。皆さんを知恵を貸してください、お願いします。
そもそも、
健康保険の傷病手当金を受ける(継続支給)→離職理由が「傷病」であることを職安に認めてもらい、給付制限なしにしてもらう→受給期間延長の手続きをとる
というのが順当です。

「就職できる状態ではな」いのなら、基本手当を受ける資格はありません。
失業保険やハローワークについて詳しい方、お願いします。
4月15日付で1年二ヶ月勤めていた会社を辞めました。
辞めた理由はうつ病のため、仕事をこのまま続けていくのが困難と、
自分で判断したためです。

上記の会社に入る前からもうつ気味で、クリニックに行っていましたが、
「治った!」と思い、会社に入るも、日々の忙しい暮らしで再発。

上記の会社では「うつ病」ということは誰にも話していなかったので、
離職票に、退職理由は「自己都合」と表記されています。

もちろん、会社の誰にもうつの事を話しておらず、
自分自身で退職を決めたので退職理由は「自己都合」
で構わないと思っています。

調べると、1年以上勤め、雇用保険もひかれていたので、
いますぐにハローワークへ手続きに行けば三ヶ月後からは給付金が
もらえるということを知りました。

でも、給付が受けられるのは、就職の意思があったり、
いますぐ就職できる状態の人ですよね?

無理してまた再発するといけないので、今回はゆっくりと時間をかけて
うつ病を治していきたく、すぐに就職することは考えていないのですが、
この場合はハローワークにどう届出に行ったらいいでしょうか。
(何を届け出たらいいのでしょうか?)

すぐに就職することは考えていませんが、
一年くらい経てばどうなるか分かりませんし、
うつ病が良くなれば、働きたいと思っています。
(家族のために、早く治して働きたいんです。)

失業保険やハローワークについて詳しい方、
無知な質問で大変申し訳ございませんが、
どうぞ知恵をお貸しください。お願いします。
病気で就業できない場合には失業手当はもらえませんが、期間(1年間)を延期することができます。ハローワークに申請してください。
詳しくはハローワークに電話でお聞きください。匿名でOK。
関連する情報

一覧

ホーム

Web Services by Yahoo! JAPAN