失業給付、再就職手当てについて教えてください。(長文です)

4月に会社を自己都合で退職しました。6、7、8月は給付制限がかかっています。今月にある会社から12月1日付けで就業するという条
件の内定を貰ったので会社から採用証明をもらいハローワークにいきました。

ハローワークでは採用が12月であるなら今、採用証明書を提出しても再就職手当て、失業保険は支給されないと言われました。

それならば就職活動を続けて失業保険を受け取った方がいいということのようです。

私としては再就職手当をもらってあとはリゾートバイト(8月いっぱい
)をする予定で来週から働くつもりでした。アルバイトは週20時間以上になるのでアルバイト先からの採用証明書が必要になるようです。

そこで以下の希望を叶える最善の策を教えてください。
①再就職手当か失業保険どちらかはもらいたい
②リゾートバイトはしたい
ちなみにリゾートバイトは遠方なのでバイトをするなら次の認定日はハローワークに行けない。
拙い説明で申し訳ありません。よろしくお願いいたします。
① たぶん、再就職手当は無理でしょう。 再就職手当は、就職後1カ月以上の継続就労が確認された後に支給されるものですから。 失業手当に関しては、期間ではなく給付日数ですから、バイトに行って収入がある日数分だけ延長されることとなります。ですから、バイトから帰ってきて認定を受ければ、対象日数分だけ給付されることになると思います。

② なので、リゾートバイトはしてください。

制度がややこしいので、再度ハローワークで説明を受けてください。
離婚した元妻との約束です。
離婚原因は完全に私です。借金です。仕事は朝6時過ぎに家を出て帰ってくるのは22時過ぎ。離職と転職を2度ほど繰り返し、今の仕事に着きました。
その離職と転職の
間が一年近く空いた時期に私が元妻にバイトに行ってくると嘘をつきギャンブルをしていました。勝ったときはまとめて貰えたと全て渡して負けた時はクレジットカードからお金を借りて生活費として渡していました。
当然そんな上手く行くわけもなく、失業保険のお金から1万円だけギャンブルの軍資金にしたりして生活が徐々に崩れて行きました。
それから今の会社に入り、平日は仕事、休日はバイトと嘘をつきハマったギャンブルに明け暮れ家庭を省みませんでした。
そんな生活の中でも元妻は浮気してるんじゃないのと言いながらもよく尽くしてくれました。パートも昼間4時間のものからフルタイムに変えてくれました。
借金で首が回らなくなった時は自分の名義でカードを作って返済にあててくれたり、司法書士に行って相談しようとまで言ってくれました。
それなのに私は元妻に対して優しい言葉をかける訳でも無く、今思えば最低の人間です。屑以下です。
そんな元妻も遂に限界を感じ離婚たになりました。結婚生活5年でした。
元妻と子供、義母が夢だった一戸建ての家を建ててあげ、凄く喜んでくれていた家も間も無く手放します。
ボロボロのアパートを見つけて、そこに3人で住むようです。

いい思いを全くさせてあげられなかった元妻が離婚前日に「借金を完済して1人でこれだけ貯金も出来ました。だから、復縁させて下さいとでも言って親に頭下げるくらいの気持ちで頑張って」と最後まで言ってくれました。
離婚後、すぐにその元妻に彼氏が出来ました。わずか一週間。
私自身がしてきた事を棚に上げて元妻を問い詰めてしまったり、屑は何処まで行っても屑だなと今思いながら質問しています。
元妻との約束は、元妻名義で作った借金を私が全額返し、義父からした借金も返して1年後に婚約指輪を片手に復縁をして下さいと土下座して義両親に頼む事です。
しかし、私は借金だけ返して連絡を取れなくしようと思っています。今の彼氏と一緒にいて幸せになるかもしれないし、その後別な人に出会うかもしれません。子供に会えなくなるのはツライですが、元妻たちの幸せのためにそうしようと思っているのですが、これは卑怯でしょうか?最後まで約束破る人でいいのかと。
アドバイス下さい。
貴方はなんのアドバイスが欲しいのですか?

自分のしたことを正直に話し、反省してるアピールをすればみんなが味方になるとでも?

借金とは元妻と義父に対してのって意味です。他のものに関しては債務整理してある程度目処はたっています。


と言うのは借金は借金でも違う意味だ。

とでもいいたいの?

結婚するのは私とって思わせて欲しいとも言ってくれる優しい人なんです。


ってのも、意味がわからないのですか?

どんな屑でも子供の父親だし、そう思いますよ。女は。

好意は嫌じゃないから。

そりゃあ、借金最後まで返して欲しいからその先の餌をぶら下げてるんですよ。
子供の父親だし。まだ情がありますし。

綺麗に別れないと面倒でしょ。
みんなからどんな言葉をかけられたいのですか?

皆さんいうように

アドバイスは借金返して、終わり。

にしてあげた方がいいですよ。
愛してるなら。

卑怯ではないですよ。

償いだもの。

ちゃんと養育費も払ってあげて下さいよ。

貴方が現れるより
養育費に現れて欲しいと思っていると思いますよ?
失業保険について

再就職手当てにおいて支給対象後の最初の1ヶ月はハローワーク紹介でないと支給を受けれないのでしょうか?
再就職手当を受けるには給付制限の最初の1ヶ月以内は

ハローワーク紹介でないと支給対象になりません


再就職手当て支給の条件

再就職手当てが支給されるのは、雇用保険受給資格者で下記の条件を満たす必要があります。



①再就職日の前日における受給期間満了日までの基本手当ての支給残日数が3分の1以上で45日以上あること

②待機期間(7日間)が経過した後の再就職や事業開始であること

③再就職先で1年以上雇用されるのが確実であること

④再就職先でも雇用保険の被保険者となること

⑤再就職先が離職前の会社や関連会社ではないこと

⑥就職日前3年間に再就職手当て・早期再就職支援金・常用就職支度金を支給されていないこと

⑦求職の申し込みをして受給資格者認定を受けた日より前に採用が内定した再就職先ではないこと

⑧失業給付金の給付制限を受けている場合、待機期間満了後1ヶ月間はハローワークや一定の職業紹介業者の紹介による再就職であること
離職票について
うつ病により、退職した会社から傷病手当金を受給していました。
退職後、失業手当延長申請後に離職票を会社へ返却するよう言われ、手続きをして戻しました。
昨年11月初旬で受給期間が満期となり、体調も良くなったため、失業手当受給申請に行きたいのですが、会社から離職票が戻ってきません。
病院に就労可能診断書を預けていて、ハローワークに行く日付を書いてもらう必要があるため、身動きが取れない状況です。

こちらから会社に申請しないと戻ってこないのでしょうか??
うつの原因が会社側にあるため、できれば会社と連絡を取りたくありません。
ちなみに、受給期間1年6か月のうち、退職後1年間傷病手当をもらっていました。
退職後の受給期間と離職票は何か関係があるのでしょうか??

やはり離職票がないと、失業保険は申請できませんよね??

初めての事で、ネット上で探しても同じような事例が見つからなかったので、アドバイスをお願いします。
>失業手当延長申請後に離職票を会社へ返却するよう言われ、手続きをして戻しました。
この意味が分かりませんが、会社は何のために離職票を必要としたのでしょうか。(控えはとっていると思いますが)
また、あなたが失業手当の受給期間延長申請をしたのであれば離職票はハローワークに提出しているはずです。
その辺がわかりません。
いずれにしても離職票は必要ですが、一旦延長手続きで提出しているのならHWに再度必要かどうか確認してください。
もし、必要なら会社に申請するか、あなたが離職証明書を会社に作成してもらい直接HWに行って発行してもらうしかありません。いずれにしても会社と何らかの連絡を取ることが必要ですね。
「補足」
それでは受給期間延長手続きはしていないと言うことでよろしいいですか?
それなら離職した翌日から1年間が受給可能期間ですからもし90日の受給日数だとすると、全部もらい終わるのには7ヶ月近くかかります。ですからその計算で間に合うようにHWに申請することが必要です。
会社と連絡を取りたくないといっても離職票を手に入れるためには前述の通り何らかの関係は出てきますから仕方がないと思います。雇用保険の請求には離職票は必ず必要です。
失業保険について。
一度認定日のあとに、失業保険。
給付を受けたんですが。
次回認定日前に、就職が決まったら、いっさい給付はうけれないんでしょうか!
それとも、何か給付されるんでしょうか。
>次回認定日前に、就職が決まったら、いっさい給付はうけれないんでしょうか!

*就職が決まっても、実際に就労する前日までは
基本手当てが支給されます

>それとも、何か給付されるんでしょうか

*再就職すれば再就職手当が一定の条件を満たせば支給されます

再就職手当てが支給されるのは、雇用保険受給資格者で下記の条件を満たす必要があります。



①再就職日の前日における受給期間満了日までの基本手当ての支給残日数が3分の1以上で45日以上あること

②待機期間(7日間)が経過した後の再就職や事業開始であること

③再就職先で1年以上雇用されるのが確実であること

④再就職先でも雇用保険の被保険者となること

⑤再就職先が離職前の会社や関連会社ではないこと

⑥就職日前3年間に再就職手当て・早期再就職支援金・常用就職支度金を支給されていないこと

⑦求職の申し込みをして受給資格者認定を受けた日より前に採用が内定した再就職先ではないこと

⑧失業給付金の給付制限を受けている場合、待機期間満了後1ヶ月間はハローワークや一定の職業紹介業者の紹介による再就職であること
失業保険の個別延長について質問です。現在 妊娠中で3週間後が出産予定日です。先週、最後の認定日に行ってきました。

その時に職員の方に「あなたは個別延長できます」と言われ、60日間延長してもらいました。よって 残日数13日+延長した日数を足して28日分の給付を頂いたのですが… あと45日分残ってます。次の認定日は出産予定日の3日後で行けそうにありません。
こういう場合 どうゆう措置をとれば良いでしょうか?ちなみに 産後も体が回復したらなるべく早くに、就活するつもりです(経済的に早く仕事復帰したいので)産前も臨月まで働くつもりでしたが 会社が倒産し 解雇されました。手元に少しでもお金が必要です。最善の方法を教えて下さい。宜しくお願いいたします。
受給期間延長ができるのかどうか聞いてみてください(期間延長は代理人でもできます)
今までにこの件について相談したことないでしょうか?
または退職後1年間に産後休暇を除いても十分余裕があるなら、出産したらできるだけ早く連絡して認定日の変更をしてもらうか・・・・

出産はやむをえない事由になる(入院しますし・・・)と思うので認定日の変更はできると思うのですが
産後休暇中(8週または6週)は働けない(働かせられない)ので、失業認定されないような気もするのですが・・・・・
関連する情報

一覧

ホーム

Web Services by Yahoo! JAPAN