失業保険?傷病手当?(緊急です)
2008年4月に入社した会社があります。そこでセクハラがひどく、うつ病となり、2009年1月から休職をしました。
4月末までの休職と医師に診断されて、会社にも認めてもらえましたが、4月末になり医師に5月まで様子をみようと言われその旨を会社に伝えた所、約束と違うなどいやみをかなり言われてしまい、結局退職せざるをえなくなりました。(4月30日付)
4月末分までの傷病手当は出たのですが、手続きもかなり遅くされたため、治療費や生活費もなく6月にはいって一切病院に通院できていませんでした。
現状としては、仕事をする意欲はありますが、正直体がもつか不安ですし、病気も治っているのかは微妙なところです。
こういったとき、傷病手当の継続か失業保険のどちらかで、生活をある程度保障してもらえるものなのでしょうか。
会社は小さく、今回の件でかなり険悪な状態なため、相談できる人もいません。
※失業保険の申請が今日までなのでは?と思い、緊急として質問させていただきます。(土曜日に離職票が届いたため)
2008年4月に入社した会社があります。そこでセクハラがひどく、うつ病となり、2009年1月から休職をしました。
4月末までの休職と医師に診断されて、会社にも認めてもらえましたが、4月末になり医師に5月まで様子をみようと言われその旨を会社に伝えた所、約束と違うなどいやみをかなり言われてしまい、結局退職せざるをえなくなりました。(4月30日付)
4月末分までの傷病手当は出たのですが、手続きもかなり遅くされたため、治療費や生活費もなく6月にはいって一切病院に通院できていませんでした。
現状としては、仕事をする意欲はありますが、正直体がもつか不安ですし、病気も治っているのかは微妙なところです。
こういったとき、傷病手当の継続か失業保険のどちらかで、生活をある程度保障してもらえるものなのでしょうか。
会社は小さく、今回の件でかなり険悪な状態なため、相談できる人もいません。
※失業保険の申請が今日までなのでは?と思い、緊急として質問させていただきます。(土曜日に離職票が届いたため)
「傷病手当」は雇用保険の給付制度。「傷病手当金」は健康保険の給付です。制度が異なります。
失業給付金受給手続をなさらなければ「傷病手当」の受給資格者には該当いたしません。
失業給付金受給手続をなさらなければ「傷病手当」の受給資格者には該当いたしません。
失業保険のことで教えてください
9年勤めるのと10年勤めてから退職するのとすごく差があることに最近気付きました。年数の計算なのですが・・・
『会社に勤めていた年数とは
文字通り会社に勤めていた期間です。
就職から退職するまでの期間です』
と書かれていましたが実際 平成9年3月20日から働き始めたとしたら
10年勤続と認められるのは平成何年の何月何日からでしょうか?
すいませんが教えてください
9年勤めるのと10年勤めてから退職するのとすごく差があることに最近気付きました。年数の計算なのですが・・・
『会社に勤めていた年数とは
文字通り会社に勤めていた期間です。
就職から退職するまでの期間です』
と書かれていましたが実際 平成9年3月20日から働き始めたとしたら
10年勤続と認められるのは平成何年の何月何日からでしょうか?
すいませんが教えてください
失業保険は勤めた年数ではなく被保険者になってからの年数です。
これは会社によります。いつから被保険者にしたかは聞いてみては?
これは会社によります。いつから被保険者にしたかは聞いてみては?
失業保険の給付の算出方法について
退職から6ヶ月前の給与を元に、計算される?というような話ですが
私は、軽く一年体調を崩して、休職していたので
給与をもらってませんでした。
その場合は、何を元に
算出されるんでしょうか?
教えてください。
退職から6ヶ月前の給与を元に、計算される?というような話ですが
私は、軽く一年体調を崩して、休職していたので
給与をもらってませんでした。
その場合は、何を元に
算出されるんでしょうか?
教えてください。
とりあえず、6か月分の給料を6で割り、それが最低日額賃金に満たすかどうかですね。
最低日額賃金は2070円
基本手当日額下限額は1656円です。
となれば、最低賃金を下回ると思いますので、1656円で計算されると思いますよ(*^_^*)
最低日額賃金は2070円
基本手当日額下限額は1656円です。
となれば、最低賃金を下回ると思いますので、1656円で計算されると思いますよ(*^_^*)
去年退職し、今年の1月末まで失業保険を貰っていました。
3月に就職して働き始めましたが、会社が倒産する事になり9月末で離職する事になりました。
この2ヶ月で求職活動はできそうですが、すぐに決まるとも限りません。
会社都合なので、失業保険はすぐ貰えると説明を受けましたが私の様に貰って間もない場合はどうなりますか?
万が一すぐに決まらない事を考えると不安です。
離職期間を作りたくないのですぐに次の仕事に就くのが一番理想ですが焦って決めたくない気持ちもあります。
今後の方向を考える為に、よろしくお願いします。
3月に就職して働き始めましたが、会社が倒産する事になり9月末で離職する事になりました。
この2ヶ月で求職活動はできそうですが、すぐに決まるとも限りません。
会社都合なので、失業保険はすぐ貰えると説明を受けましたが私の様に貰って間もない場合はどうなりますか?
万が一すぐに決まらない事を考えると不安です。
離職期間を作りたくないのですぐに次の仕事に就くのが一番理想ですが焦って決めたくない気持ちもあります。
今後の方向を考える為に、よろしくお願いします。
倒産等の会社都合による離職の場合、
雇用保険に加入した上で11日以上勤務した月が
満6ヶ月以上あれば、新たな受給資格が得られます。
3月直前まで受給されていても、問題ありませんが、
昨年以前の加入歴は1月までの受給によってリセットされていますので、
今度もらえる日数の上限は90日になります。
3月のご就職の初日からちゃんと加入できているか、今一度ご確認ください。
雇用保険に加入した上で11日以上勤務した月が
満6ヶ月以上あれば、新たな受給資格が得られます。
3月直前まで受給されていても、問題ありませんが、
昨年以前の加入歴は1月までの受給によってリセットされていますので、
今度もらえる日数の上限は90日になります。
3月のご就職の初日からちゃんと加入できているか、今一度ご確認ください。
以前、失業保険を受給していました。
再度、受給できますか?
受給経験者は対象外になったりしますか?
また、前回受給してから一定期間は受給できない等の
制限はありますか?
回答をよろしくお願いします。
(雇用保険期間等は条件を満たしてます)
再度、受給できますか?
受給経験者は対象外になったりしますか?
また、前回受給してから一定期間は受給できない等の
制限はありますか?
回答をよろしくお願いします。
(雇用保険期間等は条件を満たしてます)
>(雇用保険期間等は条件を満たしてます)
基本手当は受給出来ます。
再就職手当については3年以内に再就職手当を受給していればNGです。
基本手当は受給出来ます。
再就職手当については3年以内に再就職手当を受給していればNGです。
関連する情報